1.利用基準
項目 |
基準 |
対象者 |
満35歳以上の被保険者および被扶養者 (年齢は年度末時点の満年齢) |
自己負担額
および利用回数 |
・人間ドック |
15,000円(1年度に1回/4月〜翌年3月) |
・脳ドック |
5,000円 |
※令和7年度に限り、前回の脳ドック受診年度にかかわらず受診していただくことができます。令和8年度より35歳を起点に3年ごととなります。ご注意ください。 【令和8年度より脳ドックを受診できる年齢:35歳、38歳、41歳、44歳、47歳、50歳、53歳、56歳、59歳、62歳、65歳、68歳、71歳、74歳(年齢は年度末時点の満年齢)】 |
|
健診機関 |
(必ずご確認ください) |
2.予約と申請方法
令和7年10月受診分よりKOSMO Webにて予約、申請してください。
KOSMO Web未ログインの方はこちらから |
3.支払方法(自己負担金)について
以下の自己負担金を当日窓口でお支払いください。
※給与天引きではありませんのでご注意ください。 |
受診内容 |
当日窓口で支払う額 |
人間ドック |
15,000円 |
脳ドック(脳検査を含む) |
5,000円 |
【オプション検査】乳房検査(エコー、マンモ) |
補助金上限(10,000円)を超える額※ |
【オプション検査】婦人科検診 |
補助上限(5,000円)を超える額※ |
【その他オプション検査】 |
全額自己負担 |
|
【オプション検査】乳房検査、婦人科検診について |
・ |
補助は乳房、婦人科それぞれ1年度(4月〜翌年3月31日)に1回です。
定期健康診断で受診された場合は、後日補助金を返金していただくことになります。
|
・ |
令和7年10月受診分より契約の形態が変わったことにより、一部の医療機関で乳房、婦人科検査の料金が変更になっています。これにより自己負担額が発生する場合がありますのでご注意ください。(予約の際の「本人負担額」をご参照ください。) |
|
乳房検査および婦人科検診の補助金についての詳細は、トップページの「お知らせ」をご参照ください。 |
4.ドック健診施設一覧・検査項目について
|
|
脳ドック検査項目表
※ある病院の一例です。医療機関によっては検査項目はことなります。 |
検査項目 |
脳MRI・MRA |
診察 |
血圧測定 |
尿(糖・蛋白・亜硝酸・ケトン・ビリルビン・pH・ウロビリ・
白血球・潜血)
|
眼底撮影 |
身体測定
|
5.予約変更・取り消し方法について
健診予約システム上では、予約変更・取り消しはできません。 お手数ですが、以下の方法でご連絡ください。
■受診日(日程)を変更したい
1.健診機関に直接連絡して受診日変更
2.「バリューHRカスタマーサービス」へ受診日変更の内容を電話または健診予約システム内に設置のお問い合わせフォームよりご連絡ください。オペレーターが登録内容を変更します。
■予約を取り消したい
1.健診機関に直接キャンセルの連絡
2.「バリューHRカスタマーサービス」へキャンセルの旨、電話または健診予約システム内に設置のお問い合わせフォームよりご連絡ください。オペレーターが登録内容をキャンセルします。
■受診機関を変更したい
上記の予約取り消しの手続きを行ったうえで、改めて健診予約システムから予約を行ってください。
|
6.人間ドック・脳ドック受診承認書について
「健診予約システム」より、予約が完了すると、指定のメールアドレス宛てに「人間ドック・脳ドック受診承認書」pdfが送られます。申込内容に相違がないかご確認ください。(予約依頼中は配信されません)
*受診日当日は、「マイナ保険証」または「資格確認書」は必ず持参ください。 |
 |
|
指定のメールアドレス宛に以下のメールおよびパスワード付のPDFファイルが届きます。
申込内容の詳細は、健診予約システムTOPページ上段の【申込履歴】でも確認できます。
送信元:tcf-kensin@apap.jp
件名:[健診] PE2024XXXXXXXXXXX
健康診断受診承認書(PDF)には、パスワードがかかっています。
パスワードは被保険者の生年月日(西暦8桁)です。
例)昭和44年5月22日の場合→ 〔パスワード〕19690522 |
7.健診予約システムについてのお問い合わせ先
|
当システムを利用しての健診に関するご質問等ありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールアドレスが無い方は、電話でのお問い合わせも受付しております。
|
|
■バリューHRカスタマーサービス |
お問い合わせ フォーム |
 |
電話番号 |
0570-002-268
※平日9:30〜17:00(土・日・祝休み)
|
|