- 【赤ママ通信 Vol.5】 いま『フェムテック』が注目されています!!! そもそも、なぜ女性の健康支援が必要なの?
*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*
いま『フェムテック』が注目されています!!!
――そもそも、なぜ女性の健康支援が必要なの?
*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*+:*
女性は生涯を通じて女性ホルモンに影響を受けやすいとされていて、
10代から始まる月経や妊娠・出産、比較的若い世代から罹患率が高まる
婦人科ガンなど、女性特有の健康課題は様々です。
経済産業省によると、女性特有の健康課題により
女性従業員の約5割が「勤務先で困った経験がある」と回答し、
女性従業員の約4割が「職場で何かをあきらめなくてはならないと
感じた経験がある」と回答しています。
このように、女性特有の健康課題により生産性が低下したり、
自分の望むキャリアをあきらめる女性がいることは、
女性だけではなく企業にとっても損失です。
そこで「従業員が健康であることが、企業の利益率にもつながる」
という観点から、企業が従業員の健康管理を戦略的に実践する
「健康経営」に注目が集まり、今や、皆さまの企業様や保険者様も
積極的に「健康経営」に取り組まれていることと思います。
そして、最近注目されているのが、
昨年の新語・流行語大賞にノミネートされた『フェムテック』です。
『フェムテック(Femtech)』とは、
「Female(女性)」と「Technology(技術)」を掛け合わせた造語で、
女性特有の健康課題をテクノロジーの活用により解決を目指す
製品やサービスのことで、皆さまの企業様や保険者様とっても、
そして何よりも女性特有の健康課題で悩んでいる方にとっても、
『フェムテック』で女性特有の健康課題が解決されるといいですね!
※【赤ママ通信】は株式会社赤ちゃんとママ社の許可を得て、本ホームページに掲載しています。