健康づくり健康保険組合のご案内健康保険ガイドこんなとき届け出申請書一覧けんぽQ & A介護保険
健康保険の給付保険証・適用給付・請求
整骨院・接骨院にかかるとき

 整骨院・接骨院では、健康保険が使えない場合があります。
 整骨院、接骨院の柔道整復師は医師ではありませんので、たとえ看板や広告に「各種保険取扱」と書かれていても、健康保険が使えるケースはごく限られています。以下の説明をお読みいただき、正しい知識を持って適切な受診をお願いします。



整骨院・接骨院にかかる時のポイント

1. 負傷の原因を正しく伝える
原因や、そのときの状況をきちんと説明しましょう。外傷性の負傷でない場合や、負傷原因が労働災害に該当する場合や通勤途上におきた負傷には、健康保険は使えません。
また、負傷原因が交通事故等による場合は、速やかに健康保険組合へ連絡してください。
2. 病院との重複受診はできません
同一の負傷について、同期間に医師の治療と柔道整復師の施術を重複して受けた場合、原則として柔道整復師の施術は全額自己負担になります。
3. 「療養費支給申請書」の内容をよく確認し、必ず自分で署名・捺印しましょう
「療養費支給申請書」は、受診者が柔道整復師に委任し、本人に代わって治療費を健康保険組合に請求、支払いを受けるために必要な書類です。
委任欄に署名する場合は、傷病名・施術内容・日数・金額をよく確認しましょう。
白紙の用紙に署名したり、印鑑を渡してしまうのは、間違いにつながるおそれがありますので、注意してください。
4. 治療が長引く場合は、一度医師の診断を受けましょう
長期間施術を受けても快方に向かわない場合は、他の要因も考えられますので、一度医師の診断を受けましょう。



健康保険組合から施術内容について、お尋ねすることがあります

 柔道整復師の請求の中には、健康保険の対象とならない治療の請求など、不適切な請求も一部に見受けられます。
 そこで、適正な支払いに調査が必要と判断される場合には、健康保険組合から電話または文書等で負傷原因、治療年月日、治療内容などを照会させていただくことがあります。
 そのため、施術の記録(負傷部位、治療日、治療内容等)や、領収証を保管していただき、健康保険組合から照会がありましたならお答いただきますようお願いします。

接骨院・接骨院鍼灸にかかるとき

鍼灸師(はり・きゅう)にかかるときのポイント

鍼灸院も健康保険でかかるときには、
一定の条件を満たしていなければなりません

 医師がその施術の必要性を認めた場合に限り、健康保険を使って施術を受けることができます。その際、医師の同意書または診断書が必要となります。具体的には下記のような病気や症状が、健康保険の対象となります。
※初診日から3カ月を経過した時点でさらに施術を受ける場合は、再度、医師の同意が必要になります。



医療機関と同時にかかることはできません

 整骨院の場合と同様に、鍼灸院についても、同一の負傷について、同期間に医師の治療と鍼灸師の施術を重複して受けた場合、原則として鍼灸師の施術は全額自己負担になります。
 なお、マッサージについては、この限りではありませんが、施術が長引く場合は、定期的に医師の診断および同意が必要になります。


  • 必要書類
療養費支給申請書(はり・きゅう用)
療養費支給申請書(あんま・マッサージ用)
 
ジーエス・ユアサ健康保険組合